
プログラミング学習は何から始めるべき?おすすめのサイトや本をご紹介
プログラミング学習におすすめの本やサイトをお探しではありませんか?
プログラミングについて学習しようと思った時、何から手を付ければいいか分からないというのはよくあるケースです。
ホームページ制作をするにはHTMLやCSSといった最低限のプログラミング知識が必要で、全てのプログラミング、エンジニアリング、ITの基本概念の根幹とも言えるほど、HTML・CSSは「基礎であり土台である」と言えます。
そのため、さまざまなプログラミング言語がありますが、まずはHTMLとCSSを学ぶことが大切。
このページでは、全くホームページ制作について知識がない方、サーバーやドメインもわからない方、何からはじめたら良いのかわからない方に、プログラミング学習におすすめの本やサイトをご紹介します。
プログラミング学習でやってはいけないこと
プログラミングを学習したいと考えたときに、プログラミングスクールで学ぼうと考える方も多いのではないでしょうか?最近ではオンラインで授業を受けられるスクールが多いため、選択枠に入れる方もいます。
実はコレ、一番やってはいけません。
理由は明確で、プログラミングは自分で勉強しなければ上達しないからです。何もわからない状態だからこそ、プログラミングスクールでイチから学びたいと考えるのもわかりますが、この甘えで学ぼうとしても、ほとんどの方が挫折します。
高額な費用がかかるプログラミングスクールよりも、自分で本を買って学んだり、プログラミング学習サイトで自分のペースで勉強したりする方が効率的かつ知識になります。
プログラミング学習には、終わりはありません。常に最新のトレンドに注視しながら、新しい技術や手法を学び続けていく努力も必要です。
そのため、高額な費用を出してまでプログラミングスクールのマニュアル授業を受ける必要はありません。やる気があれば、本やプログラミングサイトだけで、出費を抑えながらプロフェッショナルなエンジニアになれるからです。
プログラミング学習におすすめの本4選
はじめにプログラミング学習でおすすめの本をご紹介します。
入門本から上級本まであるので、自分のレベルに合わせて1冊ずつこなせば確かな実力が身に付きます。
学習効果・効率アップ間違いなしの本ばかりなので参考にして下さい。
入門本:スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版
著者 | 狩野 祐東 |
---|---|
出版日 | 2018/4/14 |
価格 | 2,178円(税込) |
小さなサイト作りを通してHTMLとCSSの基礎が学べる入門書の決定版です。
こちらの第2版ではPCだけでなくスマホやタブレットにも対応したサイトが完成します。
白黒ではなくカラーで印刷がされているので解説が非常に分かりやすく、ソースコードは現在のトレンドに合わせ丁寧に作られています。
この本でサイトが完成するまでの流れがわかるので、入門に非常におすすめです。
初級本:1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
著者 | Mana |
---|---|
出版日 | 2019/3/16 |
価格 | 2,486円(税込) |
コーディングやデザインに関する記事サイト「Webクリエイターボックス」の管理人が執筆された、Amazonのベストセラー本です。
使いやすく美しいデザインを作るコツはもちろんのこと、プロの方が現場で使っているテニックまで学ぶことができます。
この本までマスターすれば、ある程度、現場でフロントエンジニアとして働くことができるはず!
中級本:HTML5/CSS3 モダンコーディング
著者 | 吉田真麻 |
---|---|
出版日 | 2015/11/2 |
価格 | 2,948円(税込) |
3つのサイトを制作する流れでコーディングのテクニックを学ぶことができる本です。
サイトを作り上げる達成感を感じやすく、最後までモチベーションを維持しながら読むことができます。
フロントエンドエンジニアから制作現場の実践的な制作の流れまで学べるので、楽しみながらテクニックを学びたい方におすすめの1冊です。
上級本:CSSシークレット -47のテクニックでCSSを自在に操る
著者 | Lea Verou (著), 牧野 聡 (翻訳) |
---|---|
出版日 | 2016/7/23 |
価格 | 3,740円(税込) |
辞書的感覚で使用することができるおすすめの1冊。
HTMLやCSSの理解を深めた後に、より珍しいCSSのコーディングを学びたい方に重宝します。
知っていると役立つテクニックが多く、新たな知識を知りたい方にもおすすめ。
プログラミング学習におすすめのサイト3選
プログラミング学習におすすめのサイトはいくつもありますが、これだけはやっておきたい初心者におすすめのサイトを3つ紹介します。
HTMLやCSSの基礎がしっかりと学べ、学習完了後にはサイト制作ができるほど重宝するサイトばかりです。
Progate – 無料ではじめられる初心者におすすめ
学習難易度 | 初級者向け |
---|---|
学習スタイル | スライド形式 |
料金 | 無料会員:基礎レベルの18レッスン 1,078円(税込)/月:全84レッスンすべて |
環境構築 | 不要 |
プログラミング言語 | HTML・CSS/JavaScript/PHP/Java/Python/Rubyなど多数 |
ユーザー数230万人(2021年時点)を超える無料のプログラミング学習サイトのProgate。プログラミング学習の登竜門と言われるほど普及しているのが特徴です。
まずはプログラミングに触れてみたい初心者の方、手を動かしながら学習したい方におすすめです。
僕も全くの初心者の状態から始めたのはこのサイトがきっかけでした!
HTMLやCSSの基礎をしっかりと学べるので、学習完了後のサイト制作にも役立ちます。
ドットインストール – 3分動画で学べる定番サイト
学習難易度 | 中級者向け |
---|---|
学習スタイル | 動画視聴 |
料金 | 一部無料コンテンツあり 1,080円(税込)/月 |
環境構築 | 必要 |
プログラミング言語 | HTML・CSS/JavaScript/PHP/Java/Python/Rubyなど多数 |
コンテンツの豊富さが特徴のドットインストール。2021年現在のコンテンツ数は、464レッスン・6,943本の動画を提供しています。
難易度はProgateより高めですが、動画を見ながら実際に作成していくので作る体験によりご自身の経験値を積めます。
解説が簡素に感じる点もありますが、わからないことはググれば(Google検索)解決できます。そのため、プログラミングで必要なググり力も同時に身につけられるおすすめのサイトです。
paizaラーニング – 幅広いレベルの問題にチャレンジ
学習難易度 | 中級者向け |
---|---|
学習スタイル | 動画視聴 |
料金 | 1,078円(税込)/月 |
環境構築 | 必要 |
プログラミング言語 | HTML・CSS/C,C#/JavaScript/PHP/Java/Python/Rubyなど多数 |
ITエンジニアの就職・転職サービス「Paiza」が運営しているサービスです。
スキルチェック機能という、他にはない自分の能力を測る機能があり、ランクD〜Sの5段階評価により自分の実力を確認できます。
ホームページ作成の能力を得ることはもちろん、今後フリーランスで活躍したい方、ITエンジニアとして就職したい方におすすめです。